シトラスリボンプロジェクトin栃木 報告№2

令和2年度「あんしん支援事業」関連研修会開催前の様子です。

この日、参加会員法人さんたちの中には
それぞれの事業所内で作成してくれた「シトラスリボン」を
手に、会場入りしてくださる方が…<(_ _)>

そして開会前のわずか20分ほどの時間に

納品されたシトラスリボンの材料となる水引や 紙バンド

付属の安全ピンや、ビニールパックの仕分け作業が始まります。

今回は、水引にも挑戦!
用意された5色の水引90センチを 30センチずつにカットしてくれる方

 

各法人さんが、持ち帰るために、安全ピンやビニールパックを小分けする方たち

作業の様子を、感心しながら見守る
栃木県社会福祉法人による「地域における公益的な取組」推進協議会会長

 

いちごハートねっと事業は、栃木県内の「高齢」「障害」「児童」

それぞれ異なる種別の122の社会福祉法人が連携・協力し合い

地域における公益的な取組を行っています。

専門分野も、職種も地域も様々ですが、設立3年目

久しぶりの研修会開催でしたが、 さすがの協力体制💛
パァパァパァ~と、手際よく分担作業が始まり

研修会前には、出来上がり(*^^)v

 

 

いちごハートねっと事業は、【シトラスリボンプロジェクトinとちぎ】の活動に賛同しております!
差別や偏見のない あたたかい思いやりのある街づくりのために